会社案内

Company

会社案内メインビジュアル
会社案内メインビジュアル

代表挨拶

[Message]

川口 均

迅速かつ正確に。

お客様に感謝、社員の安全保持。安全・安心・確実・迅速な、輸送事業を継続的に成長させていくことを約束します。信頼と満足度で、安心して任せられる企業となるため、常にレベルアップを目指します。

その根幹となるのは、会社に集ってくれる「人」です。

社員一人ひとりの健康を守り、教育に情熱を注いでいくこと。安全第一、事故の撲滅、無理をしないことが大切であると考えています。

業務中・運転中は、前を見たら後ろも必ず確認するように、ビジョンと現在地をいつも確認しながら攻めと守り、バランスをもって歩んでいきたいと思います。

代表取締役

お客様に寄り添う。

社員と共に成長し続ける企業でありたい。

安全、品質を最優先に、お客様の視点に立った質の高いサービスを提供し続けて行ける企業に。お客様の為、痒い所に手が届くそんな企業にして行きたいと思います。昨今の物流事情は厳しい状況です。向い風の中へ進んで行っている状態です。何時追い風が来るかわからない。今だからこそ社員全員一丸となって仕事に邁進してまいります。

副社長 枝廣 修三

管理者挨拶 [Message]

配車担当

安全・安心・信頼

配車担当

当社は、安心安全な運行を提供するため、車両整備、乗務員の健康管理、安全教育に注力し、法令遵守とリスク対応体制を整えています。交通環境の変化に対応しながら、無事故・無違反を目指し、乗務員と協力して信頼に応えてまいります。

倉庫担当

chain of trust -信頼の連鎖-

倉庫担当

労使の相互理解と信頼を基本としたコミュニケーションを大切に考え、チームワークの強みを生かした職場環境作りを第一に心掛けております。また、個々に管理責任を持たせる事でお預かりしている荷物の取り扱いが丁寧、確実な作業に繋がり、お客様に信頼されると考えています。

整備担当

車両の維持、管理の徹底

整備担当

法令点検はもとより当社で規定した走行距離による管理基準にしたがって、4名の整備士が車両の管理を行い、予防整備をすることで、未然に車両トラブルを防止するよう心がけています。また突発的な故障や遠方でのトラブル時は、ディーラー等の緊急サービスも利用して迅速に対応するようにしてます。

事務担当

情報共有を大切に

事務担当

事務部は全員で7名。運送・倉庫部門の請求書発行や売上管理、運行記録を担当しています。配車や運賃確認で配車担当とも連携し報告・連絡・相談を大切にし、協力し合うチームを目指し、お客様の信頼と満足を得るため業務に取り組んでいます。

経営理念 [Philosophy]

顧客との価値観を共有し、 優れたサービスと高い品質で 顧客とのリレーションシップを最大化させる

会社概要 [Outline]

会社名
池島運輸株式会社
代表取締役
川口 均
住所
本社
〒579-8046 大阪府東大阪市昭和町20番10号 Google map
第一業務センター
〒579-8064 大阪府東大阪市池島町3丁目4番7号 TEL:072-985-0293 FAX:072-982-2100 Google map
第二業務センター
池島倉庫
〒579-8064 大阪府東大阪市池島町3丁目2番3号 TEL:072-980-7777 FAX:072-980-7771 Google map
第三業務センター
石切倉庫
〒579-8013 大阪府東大阪市西石切町6丁目1番14号 TEL:072-987-7775 FAX:072-987-7776 Google map
map
社員数
129名(2025年7月現在)
資本金
1,000万円
沿革
1972
  • 創業(2t平車7台からスタート)
  • 洗車機の導入
  • 社員の制服着用
1977
  • 自動車電話の導入
  • ポケットベルの導入
1985
  • MCA無線装置導入
  • 池島運輸3階建て事務所の建造
1988
  • 健康診断の導入
1992
  • トラック保有台数増加に伴い契約車庫を増やす
1994
  • トラックの多様化を図る
1996
  • MCA無線を広域なモトローラ無線に入れ替え
2000
  • デジタルタコグラフの導入
2003
  • 社員教育として朝礼、夕礼の実施
2005
  • トラック保有台数が66台に
2006
  • アルコールチェッカーの導入
2007
  • 新営業所落成
2008
  • ドライブレコーダーの導入
2010
  • 近畿運輸局より優良自動車運転事業者表彰を受賞
  • ドライバーの戦力化が進む
  • ISO9001認証取得
  • トータル管理システムの導入(体調管理、運転免許証管理等)
  • 睡眠時無呼吸症候群検査の導入
2011
  • ISO14001認証取得
2012
  • 本社移転
2013
  • 第二業務センター開設
  • 池島倉庫(600坪の稼働)
  • 社員数110名
  • 車両台数100台
2014
  • GPS付き無線装置の導入
2015
  • ISO39001認証取得
2016
  • ホームページ開設
  • 第1回大阪府健康づくりアワード表彰
2017
  • 第三業務センター開設
  • 石切倉庫稼働
  • 安全性優良事業所認定(Gマーク)取得
2019
  • 健康経営優良法人2019認定
  • 東芝ロジスティックス安全・品質協議会無事故表彰
  • ホームページのリニューアル

保有トラック紹介

13t/7t
  • ウィング車 8台
  • 平車 1台
4t
  • 平車 9台
  • ウィング車 27台
2t/3t
  • 平車 10台
  • ウィング車 18台
  • アルミバン車 33台
その他
  • 4tユニック車 4台
  • 3tユニック車 2台
  • フォークリフト 15台
  • ワゴン車 2台
  • 軽四車 5台
  • その他 6台

池島の信頼と実績 [Trust]

主要取引社数

主要取引社数

池島運輸では、資格取得支援を通じて人材育成を強化。お客さまからの信頼を大切に、選ばれるサービスを提供しています。

池島運輸では、資格取得支援を通じて人材育成を強化。お客さまからの信頼を大切に、選ばれるサービスを提供しています。

主要取引社数

池島運輸では、人材育成の取組みの一環として、資格取得を積極的に推進しています。お客さまから「選んで良かった」とおっしゃっていただけることを目標に、様々な取組みを行ってきています。

その結果、当社を選んでくださるお客さまの件数は確実に増えております。特に人材育成の取組強化は、ドライバー自身が当社の人的資源となっています。ドライバーを評価してくださり、おかげさまで多くのお客さまに当社を選んでいただいています。

主要取引社数

資格取得者一覧

安全体制の強化のための運行管理者や整備管理者はもとより、衛生管理や危険物取扱者、フォークリフト、移動式クレーン、玉掛けまで幅広い資格者が在籍しています。
今後も継続した資格取得を推進し、お客さまの幅広いご要望にお応えするために、運転に関する資格にとどまらず幅広い資格取得を目指します。

資格取得者一覧

運行管理者
12名
整備管理者
4名
タイヤの空気充てん教育
1名
第一種安全衛生管理者
2名
危険物取扱者
6名
積卸し作業指揮者
15名
車輪脱落事故防止者
2名
事業内フォークリフト特定自主検査者
1名
防火管理者
2名
高所作業車運転資格者
2名
テールゲートリフター特別教育者
12名
運輸安全マネジメント内部監査受講者
7名
フォークリフト
62名
移動式クレーン
14名
玉掛け
24名
ISO内部監査員
4名
普通救命講習修了
3名
液化石油ガス調査員
1名
はい作業技能管理者
3名
交通労働災害防止担当管理者
8名
安全管理者(安全・衛生推進者)
15名
運輸安全マネジメント受講者
10名

一般事業主行動計画

全社員が仕事と子育て、または介護を両立させることができ、働きやすい環境を作ることによって、全社員がその能力を十分発揮できるようにするため、一般事業主行動計画を策定しています。

一般事業主行動計画

次世代法に基づく一般事業行動計画

全社員が仕事と子育て、または介護を両立させることができ、働きやすい環境を作ることによって、全社員がその能力を十分発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間(令和6年4月1日~令和9年3月31日)
2. 目標

産前産後休業や育児休業、介護休業、育児休業給付、介護休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。

3. 対策
令和6年
法に基づく諸制度の調査
令和7年
制度に関するパンフレットを作成・周知
令和8年
家庭と仕事を両立させるため、経営トップや配車担当者から育児休暇・介護休暇の促進に努めていることをミーティング等で発信する
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

男女共に全社員が十分に能力を発揮し活躍できる企業を目指し、
次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間(令和6年4月1日~令和9年3月31日)
2. 当社の課題
  • ・女性からの応募の割合が少ない。
  • ・体力的等、女性に厳しいという以前の先入観や固定観念が応募を遠ざけている。
3. 対策

女性ドライバー(正社員)を2名以上増やす

令和6年
女性からの応募を増やすため、採用ツールやホームページを見直し、女性採用の積極的な広報を行う。
令和7年
職場施設を清潔に整備していること、コロナウイルス感染等防止対策(三密回避での点呼、ミーティング等)を徹底し、全社員の健康管理に注視していることの周知と意識啓発を実施する。
令和8年
定期的なシフトや配車を見直し、女性でも運行可能なルートがあることを、配車から明確に発信する。
また、公私の両立や充実のため年次有給休暇取得促進に努めていることを経営トップから発信する。

取得ISO

お客様のことを第一に考え、マネジメントシステムに準拠した活動を行っております。品質と環境、そして道路交通安全に対する取り組みにおいて3つのISO認証を取得しております。また、知的資産経営報告書も制作し、事業価値の向上に努めております。

ISOについての基本理念・基本方針

基本理念

当社は、設立以来地域に密着した企業として活動してきました。
あらゆる活動を通じて、安全・安心・確実・迅速な運輸サービスの提供と環境に配慮した経営を推進し、お客様の信頼と満足を確実にし、安心して任せられる企業とするため、常にレベルアップを目指します。

基本方針
01.
効果的な品質マネージメント・環境マネージメント・道路交通安全マネージメントのシステムを構築し継続的改善に取り組みます。
02.
お客様の要求事項を満たす運輸サービスの提供、適用される法令・規則・業界基準・自主基準等を遵守するとともに業務手順を整備し品質の向上に努めます。
03.
当社の事業活動により生じる環境影響を常に考慮し、定期的に見直しを行い、全社員をあげて環境負荷の継続的な改善と汚染の予防に努めます。
04.
省資源・省エネルギーの推進に努めると共に、再利用・再資源化による資源の有効活用、環境汚染の防止、輸送に係る環境負荷の削減と輸送安全に努めます。
05.
お客様に安心していただける会社として、安全第一を実践し交通事故を撲滅します。
06.
私たちは質の高いサービスと誠意をもって、お客様の要望に応え、常に必要とされる企業として存続し社会に貢献できることを喜びとします。
07.
この方針を遵守するため、全社員及び当社に関係するすべての人に周知徹底します。
08.
この方針は内外に公開し、要求があれば何時でも提示します。

[contact] お問い合わせ

お電話・FAXのお問い合わせ

TEL072-985-0293

FAX 072-982-2100

Webでのお問い合わせ

お問い合わせフォームより
お問い合わせください

お問い合わせ

会社地図